2012年 1月30日(月)  
ガオー、あっち 行けー

本日は朝一番で自然観察の森へ。相変わらず冬鳥が居らず。メジロと
ホバリングしたきれいなノスリに遊んでもらって終了。その後すぐ野島に
回りました。

野島水路に行くと道路上をハクセキレイが何かを咥えてトコトコ逃げて
いきます。


目視では何を咥えているか分かりませんでした。パソコンで見てみれば、
釣りのエサ、オキアミを咥えています。どこから持ってきたのでしょう。


海岸のフロートの上でイソシギがエサを探しています。久しぶりに会えました。


目の前を飛んでくれました。「はよ写せ!!」ということの様です。


イソシギの近くでオオバンがオキアミを咥えて逃げて行きます。


他のオオバンがオキアミ欲しさに後を追います。何でオキアミがあると
思ったら、水面にいくつか浮いていました。釣り人が前日捨てて行った
ようです。


ヒドリガモのペアリングがかなり進んでいるようです。ペアになったオス
のヒドリガモが無差別に他のカモを追い払います。
「ガオーあっち行けー」  『なんだなんだ』


あたり構わず「ガオー」 


こちらでも「ガオー」


あっちでも「ガオー」



ペアーになったばかりのオスは不安なのでしょうか。近くの仲間に
「ガオー」

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る